SSブログ

オンタイムプロジェクトー3 「木のレリーフ」 [オンタイムさんのお仕事]

  レリーフの記事は連載するつもりでしたが、訳あってひとつにまとめます。写真が90枚近くになる長編になりますので、お時間のない方はどうぞスルーして下さい。

001-1レリーフ、全体.jpg

 レリーフは、修理工房を仕切るガラス面に両面テープで接着ということになりました。最初の会議では直径20センチほどのギヤーを5個程度の構成という方向性でしたが、どうデザインしてもギヤーという特徴のある形にうまく木目を表現しきれないイメージが払拭できず、ならばと時計のデザインに変更したのでした。

 最初は時計の基本構造を勉強したり、ギヤーの種類を調べたりして、ひと月以上の間に20通りは考えたかと思います。時計と決めてからは早かったですけどね。腕時計店に時計のレリーフですから素直ですし、もしも他の店舗にもとなればバリエーションも出しやすいという考えもありました。

  レリーフは95センチ角に収まる範囲ですから大きなものではなく、むしろ小さいと言えます。というのは収まりのいいパーツの大きさを決めてゆくと一つのパーツは5センチ角前後になり、その中に感動させうる木目を表現するのはかなり厳しい仕事になるからです。

 

構成要素.jpg

 木目の要素の構成はこんなふうに考えました。1~4は四方に広がる木目。楕円で囲まれた3っつのグループは上から、ブックマッチ(対象の木目)、繰り返しの木目、円形の彫り込みのバリエーション。針と中心は揺れる木目という構成です。

 さて国本、入魂のレリーフ製作がスタートしました!

001ー4、ワンバイ材.jpg

 ワンバイ材です。断面寸法18×85ミリ、長さ1,8メートル、これで200円前後。安いでしょう?でもこれを選ぶ理由は安さではないのです。

003、年輪巾の比較.jpg

 上がツーバイ材で厚みは倍の38ミリありますが、年輪の幅を見ると、ワンバイ材の方が圧倒的に細かい。おそらくワンバイ材に振り分けられる丸太は成長の遅かった細い丸太がほとんどなんだと思います。今回のレリーフは5センチ角前後の中に感動の木目を引き出さなくてはいけないので、このワンバイ材の他の選択肢は考えられないのです。

002、ワンバイ材ー2.jpg

 ホームセンターに6回通い、毎回150枚ほどをひっくり返して15枚ほどを選んできたので60枚に1枚の確立でしか使える木目には出会えないことになります。どれも選びに選んだ、一癖も二癖もある木目。

004、木のレリーフの工程ー1.jpg

 その曲者を6枚切り出しました。

005、木のレリーフの工程ー2.jpg

 えぐりの線を引き、

006、木のレリーフの工程ー3.jpg

 バンドソーで挽いた結果は、

007、木のレリーフの工程ー4.jpg

 狙い通りの木目です。

008、木のレリーフの工程ー5.jpg

 左上と右下は木目が微妙にずれているので使えません。選んだ4枚を切って並べた結果は、

009、木のレリーフの工程ー6.jpg

 絶妙な美しさ!いい感じです。

 

010、ウッドレリーフ、1.jpg

 今度は両側に色の濃い帯がある個体、

011、ウッドレリーフ、2.jpg

 ありゃりゃ、もっと木目がV字になって欲しかったのですが、これは使えません。

012、ウッドレリーフ、3.jpg

 今度は年輪の半径がもっと大きな個体、これならもっとV字になってくれるでしょう。

013、ウッドレリーフ、4.jpg

OK

014、ウッドレリーフ、5.jpg

 ほらね、先のものと比べると稜線での木目の切り返しの角度が違うでしょう?左を切り出して並べると、

015、木のアートー3.jpg

 ね?蜘蛛の巣みたいな、不思議なパターンになります。

 

016、木のアートー1.jpg

 今度は星形を目指しますよ~。

017、木のアートー2.jpg

 まずまずですが、V字の角度がきつすぎるのでサンダーでもう少し角度が開くように削り直してから並べました。

018、ウッドレリーフ、6.jpg

 OKです!

 

019、木のアートー4.jpg

 中央の木目がはっきりとした個体です。ここから楕円の木目を引き出します。

020、木のアートー5.jpg

 これもやっぱり6個中4個を選んで、

021、木のアートー6.jpg

 こうなりました。

 ここまでの「四方に広がる木目」は4個で見ごたえがあればいいのですから、まだ難度は低い。でもここから先は「5センチ角ひとつでの感動」ですから極端に難しくなります、、、。ちょっと不安がよぎります、、、。

 

 

 


 

023、パインのアテ材.jpg

 中央にアテと言って、細胞の壁が厚く、色の濃い部分のある個体です。

 

024、木のレリーフ、木目の不思議ー1.jpg

 狙い通りのいい木目が出ましたが、さらにひと手間、この平面を斜めに落として、

025ー1、木のレリーフ、木目の不思議ー2三日月.jpg

 ね?こうすれば平面から彫り込みにかけての木目の流れが面白い。これは合格。

 

025ー2、木のレリーフ、木のアート、年輪の不思議5.jpg

 今度は稜線がうねうねしたものですが、まだ80点です。

025-3、木のレリーフ、木のアート、年輪の不思議6.jpg

 まだ80点。もっと「うねり」がはっきりと解るものにしたい、、、。これに適した個体はないかとあれこれ材料を探すと、

025-4、木のレリーフ、木のアート、年輪の不思議7.jpg

 ありましたよ、超くせ者!!!ここからふたつ削り出した結果は、

025-5、木のレリーフ、木のアート、年輪の不思議8.jpg

 やっと納得できました。

 



 さて今度は「円形の彫り込みのバリエーション」です。

 

026、木のレリーフ、木目の不思議ー3、半球の彫り込み.jpg

 半球型の彫り込みが色の濃い縞を馬蹄形にさせる予定ですが、さて。

 

027、木のレリーフ、木目の不思議ー4.jpg

 縞はいいけど他の部分の木目がぼやけていてぱっとしないのでもうひとつ。

 

028、木のレリーフ、木目の不思議ー5.jpg

 これならどうでしょう?

 

029、木のレリーフ、木目の不思議ー6.jpg

 意外と短調でした(^_^;)。では同じ材でも半球型をやめてうねりのある彫り込みにしてみると、

 

030、木のレリーフ、木目の不思議ー7.jpg

 これならいい!しかもおっさん顔発見!

 

031、木のレリーフ、木目の不思議ー8.jpg

 ワッハッハ!張り詰めたところで息抜きになりました。

 

 

032、木のレリーフ、木目の不思議ー9.jpg

 次は花びら型と雪だるまのような。上の型を使って正確な位置に彫り込みを入れた結果は、

 

033、木のレリーフ、木目の不思議ー10.jpg

 これは一発で決まりました。

 

034、木のレリーフ、木のアート、1.jpg

 これはいまイチ。

035、木のレリーフ、木のアート、2.jpg

 これもつまらない、、、

036、木のレリーフ、木のアート、3.jpg

 これはバッチリだけど、木質の柔らかいところが欠けやすいので、同じ材で彫り込みの速度を限界一杯に遅くして、もう一度。

037、木のレリーフ、木のアート、4.jpg

 焦げは出ましたけど、サンディングでなんとか落とせる範囲。

038、木のレリーフ、木のアート、5.jpg

 綺麗に仕上がりました。

 

039、木のレリーフ、木のアート.jpg

 これは一個で決められました。

 以上が「円形の彫り込みのバリエーション」です。

 





 次のグループは「ブックマッチ(対象形)のバリエーション」です。

040、木のレリーフ、木のアート、ブックマッチ1.jpg

 17ミリ厚の材の両側に6ミリの板を貼り合わせて中央でいろんな切り分け方をします。これは単純にS字で、その結果は、

 

041、木のレリーフ、木のアート、ブックマッチ2.jpg

 大きなうねり。一個でも面白みがあるものが対象形になることでさらに見ごたえが出ますね。5センチ角で感動させるには知識も技術も総動員です。

 

042、木のレリーフ、木のアート、ブックマッチ3.jpg

 もうひと波。

 

043木のレリーフ、木のアート、ブックマッチ4.jpg

 OK

 

044、木のレリーフ、木のアート、ブックマッチ5.jpg

 次はまっすぐ行って急にうねる。だから木目も急にうねる。

 

045、木のレリーフ、木のアート、ブックマッチ6.jpg

 5センチ角ってこんな小ささですよ。

046、木のレリーフ、木のアート仕上げ.jpg

 バンドソーや彫り込んだ直後はぼそぼそですから、ひとつひとつこうしてチマチマと仕上げています。

 

 

047、木のレリーフ、木のアート、ブックマッチ.jpg

 もうひとつの形がなかなか決まらず、泥沼に陥りました、、、。

048、木のレリーフ、木のアート、ブックマッチ9.jpg

 S字でさらに斜め、というのが面白いとやっと解ったけれど、イメージ通りの木目が出るまでにさらに5個、、、

049、木のレリーフ、木のアート、ブックマッチ10.jpg

 もう1個でやっと納得。

050、木のレリーフ、木のアート、ブックマッチ.jpg

 いいねぇ!

 

051、木のレリーフ、木のアート、年輪の不思議1.jpg

 今度は材の長さを18ミリほどに切って、それぞれを山形に削り出す。

052、木のレリーフ、木のアート、年輪の不思議2.jpg

 最高~!大きく欠けた一個ははねて、三つずつを対象に並べる。

053、木のレリーフ、木のアート、年輪の不思議3.jpg

 これを正確に接着して切り落とせば、

054、木のレリーフ、木のアート、年輪の不思議4.jpg

 手のひらの宇宙だね?

 「ブックマッチのバリエーション」が出揃いました。

 

 




 今度は「繰り返し模様のバリエーション」ですよ。

 

059、木のレリーフ、木のアート、年輪の不思議9.jpg

 波波に切れてます。パカっと開くと、

060、木のレリーフ、木のアート、年輪の不思議10.jpg

 ウシシの木目!

 

061、木のレリーフ、木のアート、年輪の不思議11.jpg

 ピンがボケましたけど、中央が元素材で左はかまぼこ型で右を山形。真ん中の濃い縞模様が横一列になってますけど、

 断面によってその出方が変わるのがわかりますか?

 

062、木のレリーフ、木のアート、年輪の不思議12.jpg

 これは約10ミリピッチの小さな波。

 

063、木のレリーフ、木のアート、年輪の不思議13.jpg

 これはV字のしゃくりですが、左下の4個目でやっと納得。

 これで「繰り返しのバリエーション」が終了。針と中心以外は全部出来ました。ここまでで10日かかっています。一個を得るのに3個作って選んでいるのですから、すでに100個は作ってますね、、、。

 


 

 

 さて残すは針と中心!

063-2、木工家国本貴文ー木のレリーフ1.jpg

 針に使う材は色味の違うものを使います。この2枚の板は同じパイン材なのですが、左は100度以下の通常の乾燥温度で右は「サーモウッド」と言って、200度を超える乾燥温度なのです。だから所謂キツネ色に焦げているわけです。「湿気を吸わず腐れにも強い」という特徴があるんですが、全体の色味と年輪のコントラストや塗上がりの良さにも特徴があります。

 

065、木工家国本貴文ー木のレリーフ3.jpg

 ただ材質がもろい性質があって、角が欠けやすくこういう加工は無理でした。

 

066、木工家国本貴文ー木のレリーフ4.jpg

 こういう加工なら大丈夫。

069、木工家国本貴文ー木のレリーフ7.jpg

 断面で年輪が斜めのtころを使って、

070、木工家国本貴文ー木のレリーフ8.jpg

 波々、

071、木工家国本貴文ー木のレリーフ9.jpg

 これはいまイチ。

072、木工家国本貴文ー木のレリーフ10.jpg

 ならば短く切って、えぐりと山形に、

073、木工家国本貴文ー木のレリーフ11.jpg

 これを一個飛びに反転させると、

074、木工家国本貴文ー木のレリーフ12.jpg

 ボケちゃいましたけど、目標の「うねる木目」になります。

 

067、木工家国本貴文ー木のレリーフ5.jpg

 中心の円盤の木目が左手前に決まるまで、12個作り直し、、、(^_^;)

068、木工家国本貴文ー木のレリーフ6.jpg

 真ん中にたぬきがいます(笑)

 さて、長針は20ミリ巾、短針は30ミリ巾です。できかけのパーツを並べてみると短針は同じサーモウッドの濃さですと重くみえて具合が悪く、結局短針はもう少し薄い色身のキハダで作り直し、中心も「たぬきさん」は遠慮いただいてワンバイ材で作り直すことにしました。

071-2、木工ろくろの形.jpg

 あらら、削って納得の木目なんですけど、たぬきさんに加えて大きなクマさんも出てきましたか?

 

076、木工家国本貴文ー木のレリーフ14.jpg

 キハダ材の年輪の中心をかすめたような部分です。ここなら小さくえぐってもいい木目が出そうです。

077、木工家国本貴文ー木のレリーフ15.jpg

 やった!予想以上の木目です!

 

 

 

078、木工家国本貴文ー木のレリーフ16.jpg

 全てのパーツが出揃いました!!!

079、木工家国本貴文ー木のレリーフ17.jpg

 下の「うねうね」に4番の四方に広がる木目、上の5個は「円形の彫り込み」

 

080、木工家国本貴文ー木のレリーフ18.jpg

 上の5個は繰り返しのバリエーション。

 

081、木工家国本貴文ー木のレリーフ19.jpg

  三日月、星形にブックマッチのバリエーションです。

 

082、木工家国本貴文ー木のレリーフ20.jpg

 短針に

083、木工家国本貴文ー木のレリーフ21.jpg

 長針。

 

084、木工家国本貴文ー木のレリーフ22.jpg

 今回はガラスの表から両面テープで固定するので裏から見るとテープが丸見えです。それではみっともないということで工房側も最低限の化粧をすることになりました。そこでシナ材とウォールナットの市松でリズム良く。

 

085、木工家国本貴文ー木のレリーフ23.jpg

 断面が綺麗なようにシナの1.6ミリの曲げベニアを2枚プレスして、ウォールナットのパーツはさらにその表面に0.2ミリの突き板を貼ってます。

086、木工家国本貴文ー木のレリーフ24.jpg

 細部はこんな感じですね。

 

087、木工家国本貴文ー木のレリーフ25.jpg

 2週間、材料と形の最適の組み合わせを夢中になって考える日々でした。

 

078、木工家国本貴文ー木のレリーフ16.jpg

 たった50パーツしかないこのレリーフは、

 

088、木工家国本貴文ー木のレリーフ26.jpg

 100個の犠牲によってやっと出来上がりました。3個に1個しか採用にならなかったんですね。妥協はゼロではないけれど、極めて高い妥協点で納得の作品にできると確信しています。

  ここまでやればもちろん採算割れ、でもそれでいい。大きな夢だった商業空間で初めてこの世界を見せることができるチャンスですし、この作品を見て幸せだと思ってくれる人がきっといるはずですからね。

 何かに突き動かされ、模索し続けて来て、次の世代のために残すべき次元に自分が立っていることに気がつきました。僕個人のためだけではなく、社会のなんらかの利益のために僕がなすべきことがある、ということに。

 チャンスと理解を示して下さったオンタイムの関係者の皆さんに、心の底から、ありがとうございます!

 




 6月13~14日に取り付けに行きます。完成の写真がうまく撮れましたら、またアップします。
 長い記事にお付き合いいただきありがとうございました。

 


nice!(25)  コメント(17) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 25

コメント 17

COLE

絶好調ですね!
こだわりが人を感動させます
by COLE (2013-06-02 22:14) 

mipoko

凄い人だなぁ kuniさんは(^v^)
by mipoko (2013-06-02 22:30) 

opas10

いや~、相変わらずすごいコダワリの工程と探求!でも不特定多数相手の商業空間だからこそ、ホンモノが持つ力が伝わって人の心を動かすと思います。
by opas10 (2013-06-02 22:41) 

yanasan

木の切り方一つで木目も随分と違って見えるから面白いですね
by yanasan (2013-06-02 23:40) 

めりー

4枚に切って並べた木目はまるで万華鏡のようですね☆
kuniさんは木目の魔術師です✿
by めりー (2013-06-02 23:41) 

みち

カーブ定規、懐かしいです^^
微妙な木目の違いで、随分と見え方が変わるのですね。実際に目の前で切ってもらった時のことを思い出しながら読みました。
kuniさんマジックがさらに進化したレリーフですね。
完成写真、楽しみにしています♪
by みち (2013-06-03 00:45) 

t-yahiro

技術の根底は人柄ですよね。うちは部屋の寸法はちょっと変わってるので既製品が合わず、自分でちょちょっと作ったりしますがまるで駄目です。これも多分人柄です・・・。
by t-yahiro (2013-06-03 01:32) 

Sです。

やっと、今のお仕事記事を拝見できて嬉しいです。
レリーフの他にも腕時計台もあったりするんですね。v(^o^)v
お店オープンしたらKuniさんの作品見に行く=3!
とても楽しみにしています☆
by Sです。 (2013-06-03 03:11) 

hatumi30331

お疲れさまです!
木目を利用した作品・・・
やっぱり柔らかくて・・・良いですね〜♪^^
完成が楽しみです!^^
by hatumi30331 (2013-06-03 08:56) 

木鶏

凄すぎます!
感服です!!
こだわりで生み出す木目の美を集大成された
作品の完成が待ち遠しいです^^

by 木鶏 (2013-06-03 10:28) 

青い鳥

kuni 様の持てる技術力と知識を総動員した今回の作品、圧巻です。
採算割れは当然の帰結ですね。
「それでもいい」と納得なさって制作なさる姿に感服しています。
多くの人々の心にきっと響くと思います。
by 青い鳥 (2013-06-03 18:01) 

engrid

製作過程を見せていただき、
ありがとうございます。
そのパーツが組み合わさって、一つのものが完成する、一つ一つに命があり、それらが集まって
ハーモニー、素晴らしい
こだわりは、kuniさんの矜持、魂ですね

by engrid (2013-06-04 07:18) 

KAZUYA

OKのパーツはどれもため息ものです♪
まさに小さな宇宙がそこに(^-^)

取り付け作業も頑張ってきてくださいね
by KAZUYA (2013-06-04 10:41) 

ポメラニアン

kuni様!!!
すごすぎますよー
また弟子に思いっきり差をつける!!!
13日、14日私も行きますか?(なんちゃって)
プリントしたいけど インク無くなりそー
結果報告楽しみにして待ってまーす

外道の弟子でした・・・
by ポメラニアン (2013-06-06 22:28) 

kuro

お久しぶりです、クロカワです!
ブログを読んで、『わおっ!』『うっひゃ~!!』と楽しい時間を味わいました!笑

来週設置に来られるんですね!
いやぁ、見に行きたいっ!

完成が楽しみです♪
by kuro (2013-06-08 17:22) 

chalice

ものを作る時に悩む感じ。良いですね。
自然の木目を巧みに活かしたデザインは唯一無二ですね。
by chalice (2013-06-09 12:08) 

スミッチ

自然のものですから、やってみないと分からないものでしょうけど、ご苦労様です
木目の素晴らしい世界、いいですね
by スミッチ (2013-06-09 23:29) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。