SSブログ

ソファの製作 (ブラックチェリーの特注ソファー) [ソファの製作(ブラックチェリー)]

001、I邸写真.jpg

 ブラックチェリーの「つつみ」を注文下さった、Iさんの居間です。テーブルは来年注文したいということで、まずは「つつみ」を2脚にソファを1台。これが、ちと難題。

 そもそも椅子の特注って、今までほとんど成立したことがありません。というのは前の記事であれだけの型を使っているのが解ったでしょう?椅子って型の製作に膨大な手間がかかるんです。

 「つつみ」の場合は型のシステムを作り上げれば、そこから先は型はもう作る必要がないので、型代を価格に乗せる必要はないけれど、一回のみの製作であれば、型代をもろに乗せないといけないということは、ものすごい金額になってしまうわけです。

 

 仮にですよ、「つつみ」が僕のデザインではなくて、人のデザインで、その人が図面を持ってきて、「この椅子一台作って下さい」って言ったら、胸を張って50万って言いますね!(笑)

 

 もちろん椅子の形次第では抑えることは出来ますけどね。だからIさんが「ソファ」とおっしゃった時、ぎょっとしたんですね、、、。で、「30万かかっても作りますか?」とお尋ねすると「デザインがステキならかまわない」と言って下さったので、ちょっと安心してお受けしたのでした。

002、岩谷邸ソファ、スケッチ.jpg

 最初は「つつみ」をふたつ繋げたような形も考えたのですが、お話を聞くとこのソファに座って、テレビも見るというお話でもあり、どうも日中はこのソファが基点になる様子。そう考えると食卓用でもあるけど、リラックスも出来なくちゃいけない椅子という設定ですから、「食事にも使えるソファ」という線で考えたわけです。

 座面の後ろへの勾配はゆるくして、クッションはほどほどに、それから足元には雑誌や新聞を入れる浅いワゴンもあります。とりあえずこれをお送りして、気に入っていただけましたので、本格的に設計です。

 

 

 

003、I邸ソファの全景、スケッチ.jpg

 自分で使う状況を想像すると、気になることが出て来ました。ソファが食事に適した位置にある状況で、座ろうとする動線を(矢印)考えると、側板とアームが邪魔になります。そこで、最初のスケッチからの変更は、アームを短くし、側板を斜めに切り落とした形にし、さらに座面の両端もカーブさせました。これで動線はスムーズになることでしょう。

 

 

 そして、すわり心地の検討をするために原寸モデルを作り始め、

004、ソファの試作ー1.jpg

 チョークで座と背の関係を描いて、パーツを起こし、

005、ソファの試作ー2.jpg

 座、アーム、背の関係だけを検討するためのモデルを作りました。自分でも何度も座っては角度や高さを微調整して、大体決まってから、お隣の奥さんにも座ってもらいました。Iさんとそれほど背丈が違わないので、いいモデルさんになります。

006、ソファの試作ー座り心地を試す.jpg

 「この椅子欲しい!」とまで言ってもらえたので、一安心!

 で、このモデルを元に今度は正式な図面を起こしてゆきます。

007、試作から原寸を起こす.jpg

 ダンボールに座と背の関係を描いて、一日かかって、CADの図面が出来ました。

008、I邸ソファーCAD.JPG

 形の上での「つつみ」との共通点はアームだけです。あとは、同じ色の皮を張るので特注のセットであることは他人にとっても一目瞭然でしょう。

 この図面と上のスケッチを送り、快諾もいただき、製作に入ります。

 価格は正式には40万。

009、原寸の出力.jpg

 原寸を出力して、

010、12ミリベニアをプレス.jpg

 まずは座と背の材料になる12ミリのラワンベニアを2層にプレスです。

 

012、原寸の一部を切る.jpg

 原寸の背中の側部分を切って、ベニアに貼り付け、型を作ります。

 

013、原寸から起こした型.jpg

 これを先ほどプレスした24ミリの合板に打ち付けて、バンドソーで一回り大きく切り出します。

014、型を使って側板を切る.jpg

 今度は、ルーターという機械でベニアの型通りに削り出すのですが、

015、ルーターで側板を削るー1.jpg

 「つつみ」の製作で説明した縦軸と原理は同じ。刃物の外周と同じ直径のセンターピンが刃物の真下にセットされていて、左のベニアからはみ出した合板をベニアと面一に削り出すということですね。(今、型とベニアはひっくり返しの状態です)

 

 

016、ルーターで側板を削るー2.jpg

 合板の下にはベニアが打ち付けてあり、これがセンターピンをなぞってゆけば、はみ出た分が削られてゆきます。

 

 

017、ソファのネタを加工.jpg

 今度は、この側板に付くネタを切ってゆきます。コバの角度が一本ずつ違うので、そのたびに自由定規で角度を測り、

019、自由定規.jpg

 こうして、鋸の角度を設定しなおして、

018、鋸を傾けて切る.jpg

 シャーンと切ってを繰り返し、長さを決めたら、組んでゆきます。

020、ソファの骨組みを組む.jpg

 接着剤をたっぷり付けて、木ねじでガリガリと組みます。張りでくるまれて見えなくなってしまうので、「つつみ」のような、胃が痛くなるような精度は必要ありませんから、かなり気楽!(笑)

021、ネタのRを削るー1.jpg

 組みあがったのですけど、この背のてっぺんのところの角が、

022、ネタのRを削るー2.jpg

 ほら、まだ角が立っているでしょう?こういう場所はいちいち機械加工しているとセッティングですごい時間がかかってしまうので内丸鉋で落としてしまいます。

023、ネタのRを削るー3.jpg

024、ネタのRを削るー4.jpg

 丸~♪

 座面も同様に、ベニアの型を作り、アウトラインを決めました。

025、座面の下地.jpg

 直線じゃない部分って、いちいち型が必要なんですね。でも人が触れる物ってどうしても曲線が必要になる。そしてそれは手間がかかる。でもそのことって一般には理解されにくい。

 椅子って採算が合いにくい物なんですよね、、、。

 

026、ソファの下地.jpg

 ほら!形になって来たでしょう!ソファの骨組みとしては、ちょっとイレギュラーなんですけど、、、。

 

 ソファの骨組みを載せたブログなんてあるんだろうか!?

 

 これも

  連載ですよー!

 

 「ソファの製作ーその1」


001、虹.jpg

 小雨のぱらつく外を見ると、虹が出てました。

 別にお見せするような写真じゃないのですけど、、、。

 

 昨日は目が回りそうだったのです!朝7時半に数十キロ離れた町へ、サインを付ける壁の下調べに行き、帰ってあわただしく昼食。そのあと、あたふたとソファとダイニングの座面を積んで、椅子張り屋さんへ行き、打ち合わせ。2時半に別なお客さんと、パソコンデスクの打ち合わせ、3時半に終わって、札幌の東端に一時間かけて移動して、次のお客さんと、TV収納棚の打ち合わせ。終わってほっとしたら、6時でした!もうヘロヘロ、、、。

 普段は工房にこもってこつこつ、こつこつ、人にも会わずに作る毎日でしょう?一日に4人もの人と打ち合わせをするっていう非日常は、ものすごい疲れるんですねぇ~。

 虹を見て、ほよよ~んとしちゃった、kuniなのです。

 

 2週間前までは、次の仕事の話がなく「もうこれまでか?」って、情けな~い気分だったのですけど、ここに来て、ぽつぽつと仕事が出て来ましてね。神様もうちょっと生きていいって言ってるみたいですね。ありがたや、、、、。

 

 

 さて、一般的なソファの構造って、例えばこんなことです。

002、ソファの構造-1.jpg

 右下のようにフレームがあって、そこに伸縮性のある帯やスプリングを張り、その上になんらかの布を張った上に、クッションが乗っているという感じ。

 でも今回のお話はダイニングにも使えるソファで、かつ出来れば、足元に浅いワゴンがあったらいいね、って話なわけです。上のような仕様だと足元に空間ができないし、見た目に、こういうタイプのソファが食卓と並んでいるのは違和感がありますでしょう?

 で、考えたのが今回の構造なのですね。

003、ソファー構造ー2.jpg

 クッションと背、座の構造は一体に薄く作り、側2枚と貫2本の構造の上に乗っかる形。これ病院の待合のソファなんかでよくありますよね。

 

 

 

004、ソファ座面の空気穴.jpg

 背中のフレームにベニアを打ち付けました。腰の当たり具合ってその椅子を決定付けますから、モデルまで作って検討したカーブをしっかり再現するようにということです。

 一番目のスケッチのようなつくりだと、クッションがつぶれて腰の当たりが悪くなるのを防ごうと思ったのです。座は、空気穴を空けるついでにちょっとでも軽くするのに余計に空けました。

 2人掛けだからどのみち重くなるんですけどね。余計に重い必要はないのでね。

005、ソファの構造の面取りー1.jpg

 骨はまだ角が立ってますから、面を取ってゆきます。

006、ソファの構造の面取りー2.jpg

 ほら!

 

 

007、ソファの構造の面取りー3.jpg

 座面の裏はもっと大きなRを、ハンドルーターという機械で。

008,4ソファの構造の面取りー.jpg

 ね?

 

 

010、ソファの背に空気穴-2.jpg

 背中にも空気穴を。

 

 

011、ソファの構造の完成.jpg

 これで、椅子張り屋さんに持って行く段取りは終了!

 

 

 さてお次は、側と貫の構造です。

013、側の心材にはベニアを4層のプレス.jpg

 側の心材には5.5ミリのラワンベニアを4層プレスしました。これには訳がありましてね。仮にここに面倒だからとランバコアを使ってしまうと、

012、ランバコアの断面.jpg

 このランバの芯になっている材がファルカタといって、桐よりも柔らかい材で、ホゾとかダボの効きが悪くて、強度が出ないんです。この側板に対しては2本の貫がダボで接着されるわけですが、その2本だけで、体重を支えるんです。特に後ろの貫には、体重のほとんどがかかるような瞬間があるわけで、それが年中くりかえされるから、ここの組み手には神経を使わなくちゃいけません。

014、心材とチェリーのベニア.jpg

 ベニア4層の表面にさらにチェリーの付き板ベニアをプレスした物が側板になります。

015、原寸から勾配のセッティング.jpg

 原寸を使って、前後の勾配を切る段取りをして、

016、勾配に切る.jpg

 後ろの緩いほうの勾配を切り、

017、切断後.jpg

 

 

 今度は前のきつい方の勾配も切り、

018、前の勾配も切る.jpg

 

 

 そこにチェリーの無垢材の面を付けて行きます。

019、チェリーの面材を付けるー1.jpg

 「つつみ」でも活躍した、トリオクランプで、

020チェリーの面材を付けるー2.jpg

 むちゅ!っとくっつけるんですね~。

 とりあえず、今日はここまで~♪

 あと記事は二つくらいかな?

 

 もうちょっとです!


 

 あれこれと、次なるプロジェクトの仕込みやら、打ち合わせやらで二日ほどソファの製作は中断していました。中には大きなプロジェクトもあるんですけど、まだ設計の段階なので、どうなるかはさっぱりわかりません。決まればいいですけどね~。

001、チェリーの面材を手鋸で切る.jpg

 さて、付け終った面の余分を手鋸で切り落とし、

002、チェリーの面材に鉋をかける.jpg

 鉋をかけて平らにしてゆきます。ここで使っているのはkuniのマブダチで刃物鍛冶、目次伯光(めつぎのりみつ)さんの鉋です。

 彼とは2008年の春からのお付き合い。年も近く、温故知新でありながら、理論的追求もするというところがよく似ていて、意気投合した仲です。信頼する友の道具といっしょに仕事が出来るって心強いのですよ。戦友がいるって感じでしょうかね?

 今、彼と、京都の刃物研究家さんの3人で密かに(笑)研ぎの研究が進んでいます。目次さんと僕が研いだ刃物を京都の方が顕微鏡でデータを取っているんですけど、いずれなんらかの形で報告しましょうね。

 

 

003、ダボ穴の定規.jpg

 側板の上に乗っているのはダボの穴位置の定規です。

(職人はこういう定規のことをバカって言うのです。たぶん、これさえ作ればバカでも出来るってことだと思うけど)

004、ダボ位置の印を付ける-1.jpg

 錐(きり)で穴位置をチクチクとさしてゆくのです。

 案外原始的やね~。

005、ダボ位置の印を付ける-2.jpg

 この錐の穴にドリルの先端を合わせて空けてゆくんですね。

006、木口のダボ穴.jpg

 貫にも同様に、

007、ダボの仮組み-1.jpg

 仮組みして様子を見ます。

 スポッと抜くと、

008、ダボの仮組み-2.jpg

 10ミリのダボ10本!

 お前変態か!?

 そうかも、だってね、変態のリーダーって言う人いるんだよ!

 あ~!?

  でも、その人おれの上いってるんだけどなぁ、、、。ねぇ、sodep !?

009、チェリーのアームの面を取る.jpg

 お次はアームの面を。

 取り終わって、断面をもう一度確かめると、

010、面取り後.jpg

 「あちゃー!!!」楕円が片寄ってる、、、!

 おまけに焦げるし、欠けるし、、、。こりゃやり直しだね、、、。

 せっかくやり直すんだから、もっとくせのある材料で、、、。

011、ブラックチェリーの木取り.jpg

 おー、これこれ!「ムラムラ~っと来るね!?」

 いやそっちのムラムラじゃなくて。

 モヤモヤって言うか、なんか怪しい木目に見えませんか?だってね、削った結果は

 

 

 

012、ブラックチェリー無垢材アーム.jpg

 ほら、モヤモヤ~っとしてるでしょう!?(笑)

013、チェリー材のアームにダボ穴を空ける.jpg

 これにもダボ穴を空けていくのですけど。左端に角の部分を残してあるのは、全部を楕円にしてしまうと、穴の位置と傾きが正確に出せないからです。

 側の方にも穴を空けたら、こういうことになります。

014、チェリーのアームの仮組み.jpg

 さぁて、加工は全部終わったので、組み立ての段取りをしてゆきましょ~。

015、ソファの仮組み.jpg

 仮組みをして、クランプで締める位置を確認します。いい感じなのでいよいよ接着剤を使って、組んでゆきますよ!

 う~、これほんとに写真撮るの!?

 ん~、、、撮る!

 だって、ダボ40本だよ!?まごまごしてたら硬くなっちゃうよ!?

 ん~、、、撮る!

 あ~あ、、、。

 

 そりゃー!!!

017、ブラックチェリーの特注ソファ、組み立てー2.jpg

 くるくる、くるくる、、、

018、ブラックチェリーの特注ソファ、組み立てー3.jpg

 うにゅにゅにゅ、、、、

019、ブラックチェリーの特注ソファ、組み立てー4.jpg

 むちゅちゅちゅ、、、、

 わかったような、わからんような、擬態語やなぁ~

 こうして、はみ出した接着剤を洗い終わったら、今度はアームも組みます!

020、ブラックチェリーの特注ソファ、組み立てー5.jpg

 むちゅちゅちゅ、、、、。

 またかい!?

021、ブラックチェリーの特注ソファ、組み立てー.jpg

 これも洗って、、、。

022、特注ソファの製作工程.jpg

 

 

 やっほー!!!

   あとは、ワゴンを

   残すのみ

     ~!!!

            「ソファの製作ーその3(ブラックチェリーの特注ソファ)」


 

 

001、ワゴンの部品.jpg

 ワゴンの部品を取りました。手前が四方枠、奥が底板です。

002、底板の納まり.jpg

 枠と底板の関係はこういう風になっていて、底板の断面を隠してしまいます。

 この後、枠は45度(留=とめ)に切って、荷作り用のベルトで組み立てます。

003、留を組む.jpg

 今、上下は逆で底板が入る方が上を向いています。

004、底板のおさまりー2.jpg

 ここに底板を落とし込むと、

005、底板とキャスター.jpg

 こういう納まりになるわけです。

 さて留の部分は接着剤でとりあえず付いているだけなので、それだけではまったく強度はありませんから、千切り(ちぎり)という三角の部品で強度を出してゆきます。

006、千切りの溝を入れる.jpg 

 鋸で千切りの溝を突き、千切りも加工すると、その収まりは、

007、千切りと溝.jpg

 こういうことになります。

 

008、千切りに接着剤を入れる.jpg

 溝に接着剤を入れて、

009、千切りにも接着剤を-1.jpg

 これが千切りね!

 ばっちい指だなぁ~、、、。

010、千切りにも接着剤を-2.jpg

 千切りにも接着剤を付けて、ムニュっと入れれば、

011、千切りの納まり.jpg

 完了です!

 

 

 実はこの千切りという三角の部品は、

012、千切りの木殺し.jpg

 入れる前にこうして玄翁でコンコン叩いて木殺しをしています。ダボと同じように、入れる時は、接着剤が入る隙間を作っておいて、入れたあとでその水分でしっかりと密着するようにですね。

 仮にこの千切りを木殺しせずに、硬いまま、しかも千切りに接着剤も付けずに入れてまた抜いてみると、

013、千切りが硬かった場合.jpg

 ほら、この平面には全然接着剤が残っていないでしょう?これでは形だけで千切りはほとんど強度を出していないわけです。

 でも、ちゃんと木殺しをして、千切りにも接着剤を付けた物を入れて、また抜いて見ると、

014、ちょうどいい千切りの硬さ.jpg

 ほら!平面にちゃんと接着剤が残っているでしょう!?

 これなら強度はバッチリ出るわけです!

 

 

015、水洗い.jpg

 後は、はみ出た接着剤をブラシを使って水洗いします。

 せっかく乾燥した材料に水が戻ってしまわないのかと思うかもしれませんが、表面に付いた程度の水は半日もあれば乾いてしまい何の問題もありません。

 むしろいい面があって、こうして組み立てに至るまでには、機械での加工を経ているでしょう?そうするとどうしても機械の定盤や定規に擦れて細かい傷がついているものなんです。

 加えて、サンドペーパーの砂粒が荒い番手ほど深い「押し跡」を残していて、その跡は細かい番手に仕上げていっても、削りきれずに表層下にもぐりこんでいるんです。

 水分はそういう「キズや押し跡」を浮き立たせて、毛羽立ちという形にするので、それをもう一度細かいサンドペーパーで仕上げると、よりよい仕上がりになるわけですね。

 かに吉さん、めりーさん、解りました!?

 だから、工房の庭に池でもあったらジャブンと浸けたいくらいなのね~。あ~それって夢みたい ♪

 

 

 水分が飛んだら、千切りの出っ張りを削り落とします。

016、千切りを削る.jpg

 チャッカ、チャッカ。

 めんこい鉋でしょう?

017、鉋、各種.jpg

 大きさの比較に手を添えましたけど、一番大きい鉋で刃巾65ミリ。右の2丁は刃巾30ミリです。こんな箱ふたつの作業にこれだけの鉋を目的によって使い分けます。

018、ワゴンの仕上がり.jpg

 面も取って、

 木地の仕上げは

 全部終了!!!

 後は、塗装と皮張りの上がりを待つだけです!

 完成の記事は来週の火曜くらいかな!?

 

 「ソファの製作ーその3(ブラックチェリーの特注、オーダーメイドのソファ)」


 

 

 ごめんなさい~!

 まだ完成じゃないのね、、、。

 

 このところ、急ぎの仕事が入ったり、打ち合わせやらで4日ほど遅れているのです!めでたくも忙しい。でもブログ的には、、、。

 皆さんへの訪問もままならない状況です。ごめんなさい。

 

 さて、張り屋さんから皮張りは上がって来て、しかも工程の写真を撮ってもらえたので、張りの工程をお見せしようかと思います。ここまでまとまって、その工程を見るのは僕にとっても 初めてのことで、新鮮でした!ある程度の説明はしてもらったのですけど、すべてを正確にかけるかどうかわからないのですけど、あんまり張り屋さんの邪魔になってもいけないと、後から「あれ、ここどうなってたっけ?」の部分は想像もまじえながらですが、、、。

 

004、ソファ座面の空気穴.jpg

 骨組みはこんなでしたでしょう?で、まず背中から、

001、ソファの張り工程.jpg

 一層目に5ミリのウレタンを、そしてこの上に固めの「チップ」と呼ぶウレタンを。

003、ソファの張り工程.jpg

 側面にも柔らかめのを張っています。さらにこの上に「チップ」よりはわずかに柔らかいものを張り、

005、ソファの張り工程.jpg

 側面から見るとこんな状態。

007、ソファの張り工程.jpg

 これは背の裏の張る前と後なんですけど、右左の両側が一段下がってますでしょう?これ、写真をよく見て、僕も気が付いてはっとしたんですけど、背中の皮と側面の皮がこの角でマチが付いて、厚みが4枚になるんで、その分が妙な出っ張りにならないようにちゃんと段にしてあるんですね。気を使ってくれてますー!

008、ソファの張り工程.jpg

 背表、背裏と側面の皮ですね。これを縫い合わせて、上からズブッとかぶせれば背中はおおよそ完成します。(たぶん、、、笑)

 ズブッとかぶせられない場合は背裏と側面の角は手縫いになるんですけどね。

 

 

009、ソファの張り工程.jpg

 次は座面。空気ぬきと軽量化に穴をたくさんあけたので、そこにウレタンがドンドンと押し付けられると傷みが早いので、一層目はネットを張ってくれました。その上に5ミリを2層かな?

 その理由がいいんですよね!ソファって普通はウレタンの下は伸縮性のあるベルトかスプリングで受けているので、ふわっと沈むのですけど、今回は厚みを出せないから座面は24ミリのベニアでしょう?そうするとウレタンが沈みきったところに硬いベニアの表面を感じてしまう、これを「底付き感」と言うのですけど、張り屋さんはこれを出さないように工夫するのですねぇ。

 この柔らかい10ミリの上には硬い35ミリ、その上はちょっと柔らかい15ミリと来るわけですけど、座る瞬間、まず表層の15ミリが沈み次に35ミリが沈む、そして最後にこの10ミリの柔らかい層が底付き感を和らげてくれるそうです。それとこの層は、その反発力が立ち上がる時の助けにもなるそうです。

 張り屋さんの世界も深いですねぇ~。

010、ソファの張り工程.jpg

 10ミリの上に35ミリのチップを、

011、ソファの張り工程.jpg

 さらに、少し柔らかい15ミリも、

012、ソファの張り工程.jpg

 こうして全体のウレタンの工程が終わり。

013、ソファの張り工程.jpg

 座面とその側面を裁断、縫製してバフっとかぶせて、裏で止め、

015、ソファの張り工程.jpg

 張りあがりです!

 あー!できちゃった!

 その頃には、こっちも塗り上がっているはずだったのに、、、。

 

今回お世話になった張り屋さんは、

 

 有限会社 石川椅子製作所   札幌市西区八軒10条西5丁目2-30-5

  tel-011-643-8472             主任 白澤 公利 さん

 

 です。今回のソファの張り賃は約8万円。皮代が5万以上しますからねぇ。(ってことは張りの工賃は3万しない!?安!)

 ちなみにこのソファを普通クラスの布で張った場合は約5万5千円ほどということでした。張替えとかお考えの方は問い合わせて見て下さい。いい仕事してますから、安心ですよ~。(引き取りと納品費用は別途だと思います。僕は自分で持って行って、取りに行ってるから)

 

 

  石川椅子の皆さん、大変お世話になりました!

 

 

やば!

早く塗らなくちゃ!


 

 

001、ブラックチェリーのソファ.jpg

 ようやく完成しましたよ!

 工房の事務所は16畳ほどで半分を展示スペースにしているのですが、家具を撮る時はこのスペースにあるテーブル、椅子をかたづけての作業になるので大変です。

002、ブラックチェリーのソファ.jpg

 モデルまで作って検討した背のカーブは狙い通りいいあたり具合でした!

  それと、この皮の質感、やっぱり高いだけのことはありますねぇ、、、。

003、ブラックチェリーのアーム.jpg

 二度目で成功?した、アーム。ぎっらぎら!ブラックチェリーでこういう個体は初めての出会いなんですよ。めずらしい!サクラの木目は概して素直なものですからねぇ。

004、ブラックチェリーの縮み杢.jpg

 右のアームも同じ板のペアーですので、ぎらっぎら。

 ガムスポット(樹液溜り)に大縮みと個性バリバリの木目。こんな個体をわざわざ一番見える場所に使うおバカさんもなかなかいないでしょうねぇ、、、。

 変態?

005、ブラックチェリーのソファ、アーム.jpg

 

 

 足元のワゴンの納まりは

006、ブラックチェリーのワゴン.jpg

 千切り(ちぎり)がいいアクセントになっているかな?

007、ブラックチェリーに于ウォールナットの千切り.jpg

 場所によってはガムスポットがこんなに集中しているところがあったりします。これがブラックチェリーの面白いところです。

 このワゴンの側板は板目の中心を割ってその面を上向に使っているので、コバにはチェリーの髄線がすんごい出ているんです!

008、ブラックチェリーの髄線.jpg

 ね!?

 え!?これって何の模様!?って思っちゃいますよね。

001、ブラックチェリーのソファ.jpg

 このソファ、一日の大半をここで過ごす使い方をされるのだと思うのです。ここからTVも見るとおっしゃっていましたし、パソコンの作業もここかな?もちろん食事も。

 そんな椅子をまかされるって光栄ですし、責任もありますよね。僕とは17センチも背が違う方ですから、その座り心地にはずいぶん迷い、試行錯誤しましたけれど、きっと満足してもらえるでしょう!

 

 終わった~!

 

 

近日中にダイニング「つつみ」の完成もアップします。お楽しみに。 

 

ソファの製作ー完成(ブラックチェリーの特注ソファ)


タグ:ソファ
nice!(39)  コメント(31) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 39

コメント 31

赤と青

ソファの骨組み、初めて見ました。
by 赤と青 (2010-11-11 01:43) 

レイリー

これまた興味津々、とても面白いです!
前回の座面の高さ同様、使う人の目線から動線から考えて製作が素晴らしいですね~
kuniさんの企業秘密はチョッとやそっとでは真似できませんね!
緻密な形状がイイですね~
背もたれのR形状は涙モノって感じに思えます。
またまた続きが楽しみです! (^^
by レイリー (2010-11-11 08:40) 

chibiroh

ソファーですか。
すごい・・・
ソファーの製作工程なんて
見たことありませんでした。
楽しみにさせていただきますっ!
by chibiroh (2010-11-11 08:57) 

めりー

作る側からみたら
イスって大変なんですね^^;
これからの製作工程、
社会科見学のようでワクワクします♪
by めりー (2010-11-11 09:33) 

ポートス

図面がすごく丁寧で細かいです。
この図面からも、きっと素敵なソファーができるのが伝わってきます。

ソファーの骨組みがこんな風になっているなんて初めて知りました。
やっぱりいろいろと勉強になります。
by ポートス (2010-11-11 09:41) 

かに吉

新シリーズもまた面白いですね♪
完成までがとっても楽しみです
by かに吉 (2010-11-11 10:15) 

青い鳥

皆様と同じで、ソファの骨組み、初めて見ました。
>ソファの骨組みとしては、ちょっとイレギュラー・・・
使う方の状況をよく考察なさった上で出来上がったデザインですから当然ですね。
これぞ特注品の真骨頂!
by 青い鳥 (2010-11-11 11:26) 

cjlewis

私、コテコテの文系なんで、
図面とか見ると、気失いそうになるんですが(笑)、
昔から建築とかインテリアが大好きで、
「人間工学に基づいた」なんて言葉に弱かったりします。

目先の金額じゃないってもん、あると思うんですよ。
実は昔、リビングボードを特注したことがあるんです。
既製品をいろいろと探したんですが、どうしても自分のイメージしているものにぴったりなのがなかったから、方眼紙に絵描いて、持って行きました。
50万円ちょっとかかりました。
でも、17年経った今も使ってますし、とっても気にいってます。5年で飽きそうなもんに10万円払うより、全然いいでしょ。

ソファーの完成も楽しみです!
by cjlewis (2010-11-11 11:31) 

しょうたく

この造りのソファー一品特注でその値段は良心的です。デザインほどよく個性的で長く愛されると思います。受注生産品で30万円とか考えてしまいます。人がさわる優しいデティールにしたいですね(^_^)。
by しょうたく (2010-11-11 13:10) 

こけもも:

かなり大判対応のプロッターですね(^_^;
by こけもも: (2010-11-11 15:52) 

kuni

>赤と青さん、ソファの骨組み、やっぱり初めてでした!?やっぱりそうなんですね。面白いなぁ。

>レイリーさん、えへへ、そうkuniのまねはちょっとやそっとじゃ出来ないでしょうねぇ、、、。だって貧乏するもん!?(笑)
 背中のカーブ、いいでしょう?座り心地が楽しみなんです。

>chibirohさん、ソファの工程なんて見ることないですよね!?やっぱり書いてよかったなぁ~。

>めりーさん、社会見学ね!?そうか、そういう感覚ですね!これはいい指摘です。どうも~。

>ポートスさん、図面は本気で描くとこれくらいは描けるのです~。CADの製作図を載せたのは初めてかもしれませんね。これが標準的なソファの骨組みではないのですけどね。その辺の詳しいことはまたの機会に、、、。

>かに吉さん、ソファはまた今までとは毛色の違う仕事ですから、新鮮かもしれませんね。文机、本棚、ダイニングと異常な!?仕事続きでしたからねぇ。

>青い鳥さん、基本的なソファの構造って、4方枠があって、そこに伸縮性のあるバンドを格子状に張り、その上に、捨て布、その上にクッションっていう感じなんですね。今回は4方枠じゃなくて硬いベニアの平面なのがイレギュラーなんですねぇ。

>cjlewisさん、え!?コテコテの文系ですか!?かなり意外でしたねぇ。HTMLとかって、僕のイメージでは理数系の人が扱うイメージなんですけど、、、不思議だなぁ???
 建築、インテリア好きでしたか?そうだったんですね。だからら興味を持って読んでいただけるわけだ。
 人間工学は学生時代、かなりこだわってそれに沿った椅子もずいぶん作りました。ただ必ずしも理屈通りに作ったものが座り心地がいいとも言えなくて。
 その後は自分の体に気持ちがいいと感じられることに集中してきたのです。それと理論とは大きなズレはなかったので、今は背中のカーブなどは、かなり感覚的に決めています。必ず他人に座ってもらって確かめますけどね。
 リビングボードの特注もしたんですね?5年であきる10万よりそれは絶対にいいですよ!正しいお金の使い方です。17年前にタイムスリップしてあなたのために作ってあげたかったなぁ!

>しょうたく さん、30万が良心的って言ってもらえて嬉しいですね!うーん、建築をされていれば、もっと高い見積もりをたくさん見ているからでしょうね。そう考えたら、もうちょっともらってもよかったとも言えるか!?気が小さくてね、、、(笑)

>こけもも:さん、これね、60センチ巾が出るインクジェットでプロッターではないんです。エプソンのPM7000Cっていう機種です。プロッターもかんがえたんですけど、当時はこれが一番安かったんだとの記憶ですねぇ。以前は5メーター角のレリーフとかってあったので、これが大活躍していたんですよ。今はそういう物件がすっかりなくなりましたけどね、、、(涙!)

by kuni (2010-11-11 17:46) 

chalice

こんばんは。
ソファの出来るまでは凄く細かく大変ですね。
特注品の家具を注文。
それも、椅子やソファならやはり作業が細かくなってしまうのも当然ですね。
by chalice (2010-11-11 18:07) 

nao

こんなに手の内を見せちゃっていいの?
と 心配になったのは取り越し苦労のようですね
いくら作業工程を見ても kuniさん級の技術がなければ作れない! ですね
でも あまり飛ばし過ぎないで
疲れてるときは無理をしないようにね

by nao (2010-11-11 20:28) 

はくちゃん

こんばんは
またまた、スケッチが素敵ですねぇ
当然ですが、しっかりした図面を元に制作しているんですね
骨組み。。。はじめてみました
続きが楽しみです
(^^)/

by はくちゃん (2010-11-11 20:30) 

chinoji

待ってましたー!kuniさんのCAD図!やっぱ美しいですね~
隣の奥様いいな~モデルに座れて♪♪
by chinoji (2010-11-11 20:46) 

hatumi30331

今度は、ソファーですか!?
すごいですね。
骨組みなんて・・・初めて見ました!
また、楽しみが増えました〜♪
by hatumi30331 (2010-11-11 20:50) 

みち

丸鋸の刃って斜めになるんですね~。
見えないところも、さすがきちっと作られてますね!
原寸大模型、、、椅子は座り心地が命ですからね~、大切な作業ですね!
いいなぁ、実家にプレゼントしたい。。。
父がTVの前のソファーに座っていることが多いのですが、腰が辛くなりそうな座り方をしているので。。。
残念ながら手に届かないですが、、、ね(><)
座面がベニア?どんな風になるんだろー(??)
by みち (2010-11-11 23:50) 

乃亜

>ソファの骨組みを載せたブログなんて
あるんだろうか!?

ないでしょうねー。
kuniさんの図面から工程、オリジナルでも
あるでしょう?
ソファの中身までは私ら素人では
kuniさんの細かい説明がなければ
「ただのソファ?」ってだけで受け止めるだけでしょうね。

いつも思いますが、製作だけでも大変なのに
写真を一人で((笑))撮るのも・・・
ご苦労様です!アシスタント入ります?

見てる側は解りやすくてワクワクするのですが~汗
nice! ポチッ!
(お気遣い有難うございました。オトナしくしてました。(笑))
by 乃亜 (2010-11-11 23:58) 

kuni

>chaliceさん、会社行きたくない病、ぶりかえさないといいねぇ~♪

>naoさん、沁みる~。
 手の内見せすぎってところも確かにあるんですけど、痛し痒しというかね、僕は気付いてしまったの。工程の中にこそ、意志とか理念とかが説明しやすいんだって。「どうしてここまでやる?」ってところにこそ、想いがあってね、それはとことん書かなくちゃ伝わらないと思うのです。だからね~、少々無理をしてでも書いちゃうんだね、、、。ありがとね、naoさん!

>はくちゃんさん、あはは、またスケッチに感心してもらえましたか?
 箱物の簡単な場合などはメモからいきなり作ることもあるんですけど、椅子のように型を起こさないといけないものはちゃんと図面を描かないとはじまらないんですね~。

>chinojiさん、「待ってましたー!kuniさんのCAD図!」ですか!?いやー、照れますね、、、。CADというか、図面は人に習ったことがないので、全然自信なんてないんですよ!完全独学、勝手流です!

>hatumi30331さん、いやー、みなさんソファの中身ってほんと初めてなんですね?ここまでとは予想してませんでしたよ。

>みちさん、「腰が辛くなりそうな座り方をしているので。。。」時々思うんですけど、ソファって概して座面が深すぎるんじゃないでしょうかね?ひざが前縁につかえて腰がしっかり当たらないくらいの深さのソファってけっこうありますよね。なんかこう、ゴージャスに見せることのウェイトが高すぎるんじゃないのかなぁ?と、、、。なので、今回のソファは座面の奥行きは400しかないんです。だから腰にはしっかり当たるんですよね~。
 値段ねぇ、いつも悩みますよね、、、。普段気持ちがつながっている人の生活レベルとお客さんになってくれる人の生活レベルって悲しいかな違いますから、そこはいつも悩みますよ。

 座面がベニアなのはすごく理由があってね、今回は下にワゴンを入れる空間を確保しなくちゃいけなかったんです。だから枠構造だと厚みが出て、下の空間が確保できなくなるでしょう?ベニアも厚みが24ミリもあればすごい頑丈ですからね。そういうわけなんですよ~。

>乃亜さん、「説明がなければただのソファ?」って、そうだろうね!だからこのブログでやっていることの意味はある。うんうん、ありがとう。 
 あはは、写真なぁ。アシスタントいたら嬉しいよね!まあ、一年半こんなことやって来たから、ずいぶん慣れたけどね。

 いろいろあるけど、でも負けないでいこう!


by kuni (2010-11-12 00:26) 

baby_pink

私もソファーの骨組みは初めて見ました☆
とっても興味深いですね~。
それに、めりーさんと同じくいつも、知らない
世界を拝見しているようで、社会科見学を
させて頂いているような気分になれます^^*
完成までが楽しみです✿
by baby_pink (2010-11-12 07:12) 

しょうたく

はい、たいした作りで無い高い物いくつも見ています。良心的で良いと思います人柄が出ていますよ(^_^)。作った型を生かして受注生産でコツコツ注文はいると良いですよね。
by しょうたく (2010-11-12 17:41) 

dororo

図面からのオーダーメイドで30万は安いですよねぇ。
先日ソファーを買い替えましたが、こんなオーダーメイドは
どこでもやってなかったです。

by dororo (2010-11-12 20:50) 

t-yahiro

つい最近趣味が高じて木工加工機を
購入しました、家内に内緒で。。。
ネットで購入後「ご購入ありがとうございました」
のメールが来て家内に発覚、居た堪れないほど
気まずい空気が流れました笑
木工加工機って良いお値段しますよね。
趣味程度の機械と違い凄い加工機の償却
とかもありながらその価格って凄いですね。。
溝きりの刃も結構良いお値段だし。。。
こういう仕事って性格が出ますよね、とても
良心的だなと感じます。

by t-yahiro (2010-11-12 22:49) 

Dandelion

いや~何時もながら良い仕事してる感ぷんぷん♪
何にしても、まず図面が重要なんですね^^
by Dandelion (2010-11-13 00:47) 

opas10

>ソファの骨組みを載せたブログなんてあるんだろ
>うか!?

本邦初っていうことで(笑)。これもkuniさんのブログの特徴というか売りのひとつですよ。
by opas10 (2010-11-14 14:07) 

kuni

>baby_pinkさん、社会科見学、ok~。わかりましたよ~。これからはその意識でいきますか!?(笑)

>しょうたくさん、貴殿のブログに小宅さんって変換しちゃってましたね!?すみません(笑)。型を生かして受注ね!?うーん、臨時の型の作り方だったので、能率はよくないですね、、、。

>dororoさん、あら?ちょうどソファーを買ったところでしたか?同じような値段だったんですね?そうか、安いくらいって思う方、けっこういるんですね?勉強になります!

>t-yahiroさん、家内にナイショで!?あらら~。その後、気まずい雰囲気はどうなったのでしょう!?ちょっと心配。

>Dandelionさん、プンプン匂いましたか!?いい匂いだといいけど~♪(笑)そりゃぁ図面は大事ですよねぇ。直線だけのものならスケッチ程度でも作れますけど、カーブとか、傾きが出てきちゃうと、もう図面がないとどうにもならないんですよ。

>opas10さん、いつもありがとう!ですよね?このブログの売りのひとつ。うんうん、これでいいのさ~!(笑)

by kuni (2010-11-14 16:29) 

HEIJI

原寸モデルから作るのですねー。
普通のこと?すごいなあ。
by HEIJI (2010-11-18 22:58) 

ケンゾー

こんばんは

ご無沙汰しています

素敵な椅子ですね
ブラックチェリーのアームたまりません
綺麗な杢が素敵です

kuniさんの使う道具がまた泣かせますね

目次さんの鉋もそそりますが、かんざしの木殺しで使った玄翁も使い込んだ良い味出してますね
鋼けの幸三郎でしょうか

24ミリの構造用合板に開いたたくさんの穴
零戦のフレームを連想しますね

そして底付き感を押さえるための硬度と厚さを変えた三層のウレタンフォーム
それぞれ奥が深いです

皆さんそれぞれ良い仕事してますね

仕事とはこういう風にするんですよと語っているようです

頭が下がります






by ケンゾー (2015-01-26 11:33) 

kuni

>ケンゾーさん、お久しぶり。昔の記事を大事に読んでもらえてありがたいことです。言われてみるとこの連載には道具のことをけっこう書いてたんですね。小鉋は目次、碓氷、舟弘さん作で玄翁はまさに幸三郎です、さすがですね。
 手間のかかる仕事は高いからと嫌われる時代に最低限の手間をどう維持するかが問われていますねぇ。職人にはとても生きづらい世の中です。
by kuni (2015-01-26 12:28) 

blackcoffee11

圧巻!!
ありがとうございます。
by blackcoffee11 (2016-05-08 11:50) 

kuni

> blackcoffee11さん、ありがとうございます。
by kuni (2016-05-08 13:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。